今回はApple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデル ME664J/Aです。
発売元:Apple
発売日:2013-02-13
(1)スペック
(2)特徴
(3)価格などの情報を確認できます。
(4)Apple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデル ME664J/A以外でこのブログで扱っているノートパソコンを検索できます。
ご覧いただきありがとうございます。
ノートパソコンは各メーカーから多彩なモデルが発売されています。
スペックや特徴を確認しながら選択・購入する際の参考にしていただけると幸いです。

発売日:2013-02-13
(1)スペック
1、ディスプレイサイズ
15.4インチ
2、ディスプレイ解像度
2880×1800(QWXGA+ アスペクト比16:10)
3、CPU
Intel Core i7(2.40-3.40GHz)です。
4コア8スレッドでクロック数2.40GHzです。ターボブーストで
最大3.40GHzまでクロック数が上がります。
第3世代Core i7のIntel Core i7 3630QM (2.40GHz)
でしょうか。
4、GPU
CPUに統合されるIntel HD Graphics 4000と
外部GPUにNVIDIA GeForce GT 650Mを搭載します。
NVIDIA GeForce GT 650Mのスペックは
こちら⇒NVIDIA GeForce GT 650M Spec
5、RAM容量
8GB
(1600MHz DDR3L-SDRAM オンボード)
6、SSD容量
256GBです。
7、光学ドライブ
搭載していません。
8、ディスプレイ出力
HDMI出力ポートとThunderboltポートを搭載しています。
ThunderboltポートはMini DisplayPortと互換性があり
標準対応しています。
オプションでMini DisplayPortからの変換アダプタとして
DVI、VGA、Dual-Link DVIがそれぞれ用意されています。
9、LAN規格
搭載していません。
Thunderboltポートを2ポート装備し
Apple Thunderbolt - ギガビット Ethernetアダプタが
発売されています。
10、無線LAN規格
802.11a/b/g/n
11、Bluetooth規格
Bluetooth4.0
12、Webカメラ
720p FaceTime HDカメラ
13、USBポート数
3.0規格が2ポート
14、Firewire(IEEE 1394)端子
搭載していません。
Apple Thunderbolt - FireWireアダプタが発売されています。
15、カードリーダー
SDメモリーカードスロットを1つ装備します。
(SDXCメモリカード対応)
16、本体寸法
幅 35.89cm
奥行き 24.71cm
高さ 1.8cm
17、重量
2.02kg
18、OS
Mac OS X Mountain Lion
19、バッテリーの駆動時間
ワイヤレス環境で最大7.0時間
(メーカー公表値のため実際の使用条件などで異なります)
15.4インチ
2、ディスプレイ解像度
2880×1800(QWXGA+ アスペクト比16:10)
3、CPU
Intel Core i7(2.40-3.40GHz)です。
4コア8スレッドでクロック数2.40GHzです。ターボブーストで
最大3.40GHzまでクロック数が上がります。
第3世代Core i7のIntel Core i7 3630QM (2.40GHz)
でしょうか。
4、GPU
CPUに統合されるIntel HD Graphics 4000と
外部GPUにNVIDIA GeForce GT 650Mを搭載します。
NVIDIA GeForce GT 650Mのスペックは
こちら⇒NVIDIA GeForce GT 650M Spec
5、RAM容量
8GB
(1600MHz DDR3L-SDRAM オンボード)
6、SSD容量
256GBです。
7、光学ドライブ
搭載していません。
8、ディスプレイ出力
HDMI出力ポートとThunderboltポートを搭載しています。
ThunderboltポートはMini DisplayPortと互換性があり
標準対応しています。
オプションでMini DisplayPortからの変換アダプタとして
DVI、VGA、Dual-Link DVIがそれぞれ用意されています。
9、LAN規格
搭載していません。
Thunderboltポートを2ポート装備し
Apple Thunderbolt - ギガビット Ethernetアダプタが
発売されています。
10、無線LAN規格
802.11a/b/g/n
11、Bluetooth規格
Bluetooth4.0
12、Webカメラ
720p FaceTime HDカメラ
13、USBポート数
3.0規格が2ポート
14、Firewire(IEEE 1394)端子
搭載していません。
Apple Thunderbolt - FireWireアダプタが発売されています。
15、カードリーダー
SDメモリーカードスロットを1つ装備します。
(SDXCメモリカード対応)
16、本体寸法
幅 35.89cm
奥行き 24.71cm
高さ 1.8cm
17、重量
2.02kg
18、OS
Mac OS X Mountain Lion
19、バッテリーの駆動時間
ワイヤレス環境で最大7.0時間
(メーカー公表値のため実際の使用条件などで異なります)
(2)特徴
今回はAppleのマルチメディアノートです。
(Apple MacBook Proシリーズ)
2013年2月発売モデル:2013年春モデルです。
Apple MacBook Pro 15.4 Retina2013年春モデルの2モデル中の下位モデルです。
Apple MacBook Proシリーズシリーズの中でディスプレイの解像度が2880×1800と超高解像度になるのがApple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデルで2012年6月に新たに加わりました。
その後13.3インチにも高解像度モデルが加わりましたが今回は15.4インチモデルのマイナーチェンジです。
13.3インチモデルでは外部GPUは搭載されませんが15.4インチモデルではミドルクラスの外部GPUが搭載されCPUがCore i7になることも含めて性能が上がります。
2012年6月発売モデルApple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデル MC975J/Aからの主な違いを書き出してみます。
1)CPUは同じCore i7系ですがクロック数が上がった物が搭載されています。
CPUのスペックアップが今回のポイントです。
性能もノートパソコンとしては高めですがディスプレイが高解像度になるモデルがポイントでしょうか。
上位モデルにはさらにクロック数が高いCPUやRAM・SSD容量がアップしています。
(次回書きます)
(Apple MacBook Proシリーズ)
2013年2月発売モデル:2013年春モデルです。
Apple MacBook Pro 15.4 Retina2013年春モデルの2モデル中の下位モデルです。
Apple MacBook Proシリーズシリーズの中でディスプレイの解像度が2880×1800と超高解像度になるのがApple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデルで2012年6月に新たに加わりました。
その後13.3インチにも高解像度モデルが加わりましたが今回は15.4インチモデルのマイナーチェンジです。
13.3インチモデルでは外部GPUは搭載されませんが15.4インチモデルではミドルクラスの外部GPUが搭載されCPUがCore i7になることも含めて性能が上がります。
2012年6月発売モデルApple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデル MC975J/Aからの主な違いを書き出してみます。
1)CPUは同じCore i7系ですがクロック数が上がった物が搭載されています。
CPUのスペックアップが今回のポイントです。
性能もノートパソコンとしては高めですがディスプレイが高解像度になるモデルがポイントでしょうか。
上位モデルにはさらにクロック数が高いCPUやRAM・SSD容量がアップしています。
(次回書きます)
(3)価格などの情報を確認できます。
(4)Apple MacBook Pro 15.4 Retinaディスプレイモデル ME664J/A以外でこのブログで扱っているノートパソコンを検索できます。
1、メーカーごとで検索する。
⇒ノートパソコン メーカーのまとめ
2、カテゴリごとで検索する。
⇒ノートパソコン カテゴリごとのまとめ
3、スペックなどを入力して検索する。
⇒カスタム検索の説明
4、トップページに戻る。
他のスペック関連のブログのリンクなどもあります。
⇒ノートパソコンのスペックと特徴
⇒ノートパソコン メーカーのまとめ
2、カテゴリごとで検索する。
⇒ノートパソコン カテゴリごとのまとめ
3、スペックなどを入力して検索する。
⇒カスタム検索の説明
4、トップページに戻る。
他のスペック関連のブログのリンクなどもあります。
⇒ノートパソコンのスペックと特徴
ご覧いただきありがとうございます。
ノートパソコンは各メーカーから多彩なモデルが発売されています。
スペックや特徴を確認しながら選択・購入する際の参考にしていただけると幸いです。